EDU-KI-037 | 2023-06-14 | 2023-07-05 | XCODEを起動した際に管理者権限で追加コンポーネントのインストールを求めるポップアップが表示される。スキップできないためXCODEの利用ができない。 <原因>ソフトウェアの仕様変更により起動時に追加コンポーネントのインストールが必須となったため。 <対応策>端末起動時にXCODEの追加コンポーネントを自動的にインストールするようにしました。 (2023-07-05追記)新しいイメージで追加コンポーネントをインストールしたXCODEになりました。 |
EDU-KI-030 | 2022-09-27 | 2023-04-13 | Dock にある MATLAB アイコンをクリックしても起動できず、?マークが表示される <原因>ディスク容量が逼迫したため、インストール先をローカルからNFS上に変更した(*1)ためです。 <対応策>LaunchPad か アプリケーションフォルダから起動してください。 修正されましたが、起動や終了に時間がかかります。 |
EDU-KI-032 | 2023-02-28 | 2023-04-06 | Dock にある MATLAB アイコンをクリックしても起動できず、?マークが表示される <対応策>LaunchPad か アプリケーションフォルダから起動してください。年度末のメンテナンスで修正予定です。(2023-04-06追記)修正されました。 |
EDU-KI-009 | 2019-04-11 | 2019-04-16 | 一部のアプリケーションがDockに登録できない。
(2019-04-12追記)Launchpadから直接登録できない場合、アプリケーションを一度起動してからアプリのアイコンを右クリックで「オプション」>「Dockに追加」で登録できる。
(2019-04-16追記)NFS上に配置したアプリケーションに起こることが判明。現在のシステムは頻繁にアップデートされるアプリケーションで特に危険に晒されやすいWebブラウザなどをNFS上に配置して頻繁に更新できるようにしています。 (2022-09-28追記)macOSのバージョンアップに伴いあらたにEDU-KI-029が発生したため、こちらは取り下げます。 |
EDU-KI-025 | 2022-04-04 | 2022-09-22 | 端末にログインすると自動的にAdobeへのログイン画面が開く。 <対応策>ソフトウェアの仕様によるものです。ウィンドウを閉じてください。 (2022-09-22追記) 制御ファイルを退避させてログイン画面が開かないようにしました。 |
EDU-KI-022 | 2021-04-06 | 2022-09-22 | JupyterLab が起動しない。 JupyterLab+Safari の組み合わせで起動した場合に不具合が発生します。デフォルトのWebブラウザをFirefoxかChromeに変更することにより、不具合を回避できます。次のURLにある手順に従い変更してください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT201607 (2022-09-22追記) アップデートにより、JupyterLab?+Safari の組み合わせでも起動することを確認しました。 |
EDU-KI-002 | 2019-03-04 | 2022-09-22 | Windowsにログイン時、文字と入力エリアがとても小さい。 ハードウェア解像度が非常に高く文字が小さくなってしまうので、デフォルトで拡大表示としているが、ログイン前は拡大表示を有効化できないために本来の小さい文字となってしまっている。仕様のため対応不可。 (2022-09-22追記)BootCampドライバの更新で改善しました。 |
EDU-KI-020 | 2020-12-15 | 2021-09-02 | Adobe Acrobatを起動した際にサインインを求められる。AcrobatのバグでAcrobatを最初に起動した場合に環境ファイルが破壊されるために発生する。~/Library/Preferences/com.adobe.Acrobat.Pro.plist ファイルを削除したのち、macOSを再起動する。Acrobatを起動する前にPhotoShopを起動して終了する。その後にAcrobatを起動することで解消する。 (2021-09-02追記)シリアル番号ライセンス製品利用時に発生していた不具合。共有デバイスライセンス製品に切り替え済み |
EDU-KI-021 | 2021-01-22 | 2021-03-15 | Safari上で表示されたページにおいてファイルのアップロードなどのダイアログが表示されないことがある。SafariのバグのためChromeやFirefoxなどの他のブラウザを利用することで回避できる。また、ページ内に直接ドラッグ&ドロップすることで添付可能なこともある。 (2021-03-15追記)2月に実施したSafariのアップデートにより解決しました。 |
EDU-KI-018 | 2020-07-31 | 2020-09-04 | JupyterLab が起動しない。 (2020-08-07追記)JupyterLab+Safari の組み合わせで起動した場合に不具合が発生します。デフォルトのWebブラウザをFirefoxかChromeに変更することにより、不具合を回避できます。次のURLにある手順に従い変更してください。 https://support.apple.com/ja-jp/HT201607 (2020-09-04追記) Anaconda Navigatior を1.9.7 から 1.9.12 へアップデートした後、JupyterLab+Safari の組み合わせでも起動することを確認しました。 |
EDU-KI-016 | 2019-04-24 | 2020-03-26 | Finderの表示設定を"アイコン表示"から"リスト表示"に変更したが、再起動すると元に戻ってしまう。 (2019-04-26追記)"アプリケーション"フォルダのみで発生することが判明。引き続き原因について調査中。 (2020-03-26追記)"アプリケーション"フォルダがデフォルトで"リスト表示"されるように修正しました。 |
EDU-KI-008 | 2019-04-09 | 2019-06-19 | macOSで複数ページをまとめて1枚に印刷(Nアップ)しようとすると、設定にかかわらず1ページ1枚で印刷されてしまうことがある。ChromeとFirefoxでは発生しないので、当面の回避策としてSafari以外のブラウザをご利用ください。プリンタ本体の画面に表示される枚数が実際に出てくる枚数なので、印刷時にはご確認ください。 (2019-06-12追記)この不具合が確認されているアプリケーションは「macOS:Safari、プレビュー」です。PDFファイルの場合は、Windowsで印刷することもご検討ください。 (2019-06-19追記)印刷のプロファイルを上書きして不具合は解消しました。印刷プロファイルを個別に編集していた場合には初期化されていますので、再度設定をしてください。 |
EDU-KI-014 | 2019-04-16 | 2019-06-19 | プリンタで印刷できない。ジョブはプリンタサーバに送れるが、プリンタ側で操作しても出力されない。原因を調査中。 (2019-04-16 14:30 追記) サーバの再起動により復旧しています。 (2019-04-26追記)一定の件数のジョブを処理すると以後受け付けない不具合をプリンタサーバに発見したため、2019-05-09に修正する予定です。 (2019-06-19追記)プログラム修正後発生しないことを確認しました。 |
EDU-KI-015 | 2019-04-18 | 2019-04-26 | Thunderbird の設定をしたが再起動すると初期状態に戻る(保存出来ていない)。 (2019-04-26追記)メーラの設定後の初期動作で受信トレイの大量のメールをローカルにキャッシュしたことにより、ストレージの使用量が個人のデータの保存可能上限値(10GB)を超えていたことがわかりました。Thunderbirdに限らずデータ保存できないなどの不具合が発生するため、同様の問題が疑われる場合はデータを整理して使用量を減らしてください。 |
EDU-KI-013 | 2019-04-12 | 2019-04-15 | gnuplotを起動が起動しない。(2019-04-15追記)インストールに不備があったため修正 |
EDU-KI-010 | 2019-04-11 | 2019-04-11 | 南4号館の第1演習室の一部のサブディスプレイが正常に表示されない。スイッチャーや分配器の制御画面と思われる画像が表示される。(追記)分配器の設定初期化で復旧 |
EDU-KI-004 | 2019-03-06 | 2019-03-28 | portalアカウントで教育システムのWebページを見られない。ペアレンタルコントロールの除外設定のミスによるもので修正予定。(2019-03-28追記)ディスクイメージの再配信に合わせて修正 |
EDU-KI-003 | 2019-03-04 | 2019-03-07 | プリンタの認証サーバの大文字小文字の判別に問題があり学生が印刷できない。文字列管理の不統一と判明したため修正予定。 (2019-03-07追記)修正モジュールの適用により、大文字でも小文字でもログインでき印刷は可能になったが枚数が二重にカウントされる不具合が発覚しこれも修正。 |
EDU-KI-001 | 2019-02-27 | 2019-03-20 | サブディスプレイ、スクリーンに表示される画像のアスペクト比がおかしい。マルチスイッチャーの設定ミスと判明したため修正予定。 (2019-03-20追記)修正を確認。 |