教育用電子計算機システムの利用にあたっての禁止事項

  1. アカウントの貸し借り
  2. 私的な金銭的利益に直結するような用途に利用すること
  3. 施設内(演習室、実習室、トイレなど)での、 喫煙、飲食(ガム、飴の類の飲食も含む)
  4. 印刷した用紙を放置する行為
  5. プリンタを長時間占有するような大量の印刷
  6. 施設の利用可能時間外の利用
  7. 施設内を汚す行為(施設内に入室する際に、靴の泥を落とさず入室する行為等)
  8. 濡れた傘を施設内に持ち込む行為
  9. 著作権の侵害
  10. 公序良俗に反した行為
  11. ネズミ講等の詐欺行為
  12. 名誉毀損(セクシャルハラスメントも含む)になる行為
  13. 故意による不正な攻撃(SPAMメールの発信等)

措置

  • 上記1~8を行う者に対する措置
    アカウントを停止し、担当教員等に指導を委ねる。
  • 上記9~13を行う者に対する措置
    アカウントを停止し、情報倫理委員会に指導を委ねる。

利用細則

教育システムは以下の学内規則に従い利用が認められるものであり、こちらも遵守する必要があります。

学術国際情報センター計算機システム利用細則


トップ   差分 リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS