教育用電子計算機システム2019

演習室での忘れ物・落とし物について

学内での遺失物管理は平成24年度より遺失物センターが設置されており、平成25年度より運用が開始され、遺失物法に基づき適正に行われることになりました。

落し物や忘れ物をしてしまった場合、または落し物や忘れ物を発見した場合には、それぞれの地区の窓口まで届け出てください。
届けられるまでに時間がかかる場合もあるので、数日後にもう一度確認しに行くなど努めてください。

受付窓口

  • 大岡山地区: 石川台1号館 7階 703号室 遺失物センター (2021年6月3日に移転しました)
    石川台1号館は、石川台地区の地図の1番(石川台地区に入って正面にあるELSI-1棟(7番)の中央ピロティを抜けてまっすぐ進んだ先)です。
  • すずかけ台地区: S3棟 1階 101号室(図書館隣) 遺失物センター
    演習室があるのと同じ建物です。

 (参考)
  ・『2023年度 キャンパスガイドブック』の該当ページ
  ・東工大HP「遺失物・拾得物のご案内」

注意

センターでの忘れ物は端末へのUSBメモリ等の取り忘れが非常に多くなっております。 端末を離れる際には必ず一度確認をしてください。

USBメモリ、音楽プレイヤー、携帯電話等は個人情報に関わる物件として速やかに警察に届けられることになります。その際に個人情報が含まれる可能性が高く、またウィルスやマルウェア等を含む恐れがあることから中身のデータを閲覧を行わないことになっています。そのため、中身のデータを確認することなく持ち主が特定できない場合には返却はされないそうです

持ち物には名前や学籍番号を必ず書くようにしてください。見えるところにシリアル番号(製造番号)などが書かれた物はそれを記録しておいても良いかもしれません。


トップ   差分 リロード   一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS