お知らせ
GSICにおいては、対策本部から提示された「授業実施ガイドライン」にしたがって端末室を運用して参りました。
2022年9月26日より、新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応方針が緩和されて”2. 研究室に所属していない学生の登校と授業等に関する方針”、”3.
研究室所属学生等の登校と学修・研究等の実施に関する方針”がレベル0となりましたので、端末室の利用制限についても緩和します。
引き続き、マスクの着用、部屋の換気、手洗いや手指消毒については必要に応じて適宜実施してください。
その他の注意事項 †
・ハイフレックス型授業のため演習室端末のZoomを利用する場合には、必ずイヤホンマイクを使用してください(ハウリングをおこします)
・入室前の検温で平熱より明らかに高い場合、速やかに帰宅して、かかりつけ医や相談センターに電話で相談してください。
(本学HPトップ>新型コロナウイルスに関する新入生・在学生向け情報>医療情報)
・行動履歴に記録する場合には、参考情報として利用端末番号(画面右上のラベル pcmXXXXXX)を記入してください。
・(教職員向け)マイクカバーを教員卓に用意してあります。使用時の着脱はご自身でお願いいたします。
利用可能時間 †
端末設置場所 | 利用可能時間 |
GSIC 第1・第2実習室 | 8:30-18:30 |
南4 第1・第2演習室 | 8:30-20:00 |
すずかけ台図書館 演習室 | 建物の利用時間および運用方針に準ずる |
大岡山図書館 | 建物の利用時間および運用方針に準ずる |
Taki Plaza | 建物の利用時間および運用方針に準ずる |
参考 †
<大学からのお知らせ>
<教育システムの過去のお知らせ>