教育用電子計算機システムの利用について
(最終更新:2024年12月)
教育用電子計算機システム(2024)は理工学系ポータルの認証機能と連携しアカウントの発行を行なっています。そのため、当面の間は理工学系ポータルにおいて、理工学系学生・教職員及びそれと同等の権限が付与された者が利用対象となります。
新入生の皆さんが,今後本学で利用することになるコンピューティング環境には,スーパーコンピュータTSUBAME4.0,情報リテラシやコンピュータサイエンスの講義等で利用する「教育用電子計算機システム」,その他,学院や研究室毎の計算機システム等があります.また,キャンパス内の各地に無線LAN アクセスポイントが設置されており,講義室,食堂,各種パブリックスペースからインターネット接続することができます.以下では,教育用電子計算機システムの利用を中心に説明します.
教育用電子計算機システムは,端末としてWindows,ファイルサーバ等の各種サーバ群,および,ネットワーク機器で構成されます.このシステム上で,電子メールやWWW等のインターネット環境,ワードプロセッサや表計算等のオフィスソフトウェア環境を自由に利用できます.詳細な情報は下記URL を参照してください.
教育用電子計算機システムを利用するためには,東京科学大学理工学系ポータルサイトから手続きを行う必要があります.詳細は下記URLの「アカウント種別と利用方法 Account Types and Usage」を参照して下さい.
大岡山キャンパス
建物 | 部屋 | 時間(その他) | 南4号館 | 3F 情報ネットワーク演習室 | 平日8:30~20:00 |
---|---|---|
南6号館 | 1Fおよび2F 演習室 | 平日8:30~17:30 |
大岡山図書館 | 3F 閲覧スペース | (大岡山図書館の利用時間に従う) |
Taki Plaza | B1F | (Taki Plazaの利用時間に従う) |
すずかけ台キャンパス
建物 | 部屋 | 時間(その他) |
---|---|---|
S3棟(すずかけ台図書館) | 2F すずかけ台情報ネットワーク演習室 | (すずかけ台図書館の利用時間に従う) |
各演習室及び実習室は講義時間中でない限り,利用規則を守るという条件で自由に利用できます.また,利用時間が過ぎると再入室できなくなるため,終了時間までに必ず退室してください.(夏休みや春休み,システム保守等で使用できない場合があります.その際はWebページ等でお知らせします)
* 大学の判断により、利用の制限や利用時間の変更が生じる場合があるので、教育用電子計算機システムに関する情報のページ等で必ず確認すること。
演習室がある建物の位置はこちらの地図で確認できます。
⇒ 大岡山キャンパスマップ
⇒ すずかけ台キャンパスマップ
教育用電子計算機システムは,個人で使用するパーソナルコンピュータとは異なり,本学学生の大多数が共用し,ネットワークを通じて世界につながっています.不用意な使い方や操作ミスによって,学内の他の利用者はもとより,学外の人々に多大な迷惑をかけることにもなりかねないので,十分注意して利用するよう心がけてください.
本システムで何を行えるのか,どのように操作するのか,使用時に守るべきルールは何なのか等については,情報リテラシの講義,あるいは,以下のWebページをよく読んで習得してください.
重大なトラブルを起こした場合は,使用権を剥奪されたり,本学の処罰規定が適用されたりします.正しい利用方法を身につけて,本学のコンピューティング環境を有効活用してください.
How to use the computing systems for education
(Last update: December 2024)
There are several computer systems available to Science & Engineering Field students:
Also, Wi-Fi access points are available in many campus areas, including lecture rooms, campus restaurants, and public spaces such as Taki-Plaza. The rest of this document describes how to use the computing systems for education.
The computing systems for education consist of Windows terminals, file and other servers, and network facilities. Students can freely use e-mail, web browsers, and office software, including word processors and spreadsheets. The detailed information is available at the following URLs.
Sign-up via portal for Science & Engineering Field is required to start using the computing systems for education. Refer to "アカウント種別と利用方法 Account Types and Usage" at the following webpage for detailed instructions.
Ookayama Campus
Building | Room | Service Hours | South 4 | 3F Computer Labs | Weekday 8:30 to 20:00 |
---|---|---|
South 6 | 1F&2F Computer Labs | Weekday 8:30 to 17:30 |
Ookayama Library | 3F Reading space | Same as Library operation hours. |
Taki Plaza | B1F | Same as Taki Plaza operation hours. |
Suzukakedai Campus
Building | Room | Service Hours |
---|---|---|
Suzukakedai Library (S3) | 2F Computer Lab | Same as Suzukakedai Library operation hours. |
Students can use computer rooms freely if they obey relevant rules, except for exclusive use by classes. You need a student ID if you enter the building after 17:30. Please leave the room before the operation hour ends; you cannot enter the rooms outside of operation hours. During long holidays and system maintenance periods, the service may be unavailable. Please check the website of computing systems for education.
* Operation hours and rules for use may change depending on the university's decision. Please check the latest information via the website of computing systems for education.
The location of the building where the Computer Labs are located can be found on campus maps.
⇒ Ookayama Campus Map
⇒ Suzukakedai Campus Map
The terminals of computing systems for education are different from personal computers: shared by most Science Tokyo students and connected to the world via a network. Misuse of the system may cause trouble to others, not limited to Science Tokyo students, faculties, and staffs. Use with special cautions.
Please learn what you can do, how to use and what rules to obey with the computing systems for education via the Information Literacy lecture or the following website.
If you cause severe trouble, you will lose permission to use the system or be punished based on the university's regulations. Accurately use the system.